「イリノイ州セクシャルハラスメント防止研修」開催報告
JCCC企画部では、アクタス コンサルティング グループより講師をお迎えし、「イリノイ州セクシャルハラスメント防止研修」をウェビナーで開催しました。
ハラスメントにはさまざまな種類があり、属性や人格に関する言動などによって相手に不快感を与え尊厳を傷つけることを言いますが、職場においても様々なハラスメントが大きな問題になっています。そのような状況下で、2020年にイリノイ州のセクシャルハラスメント防止研修の受講が義務化されたことから、アクタス様より継続して会員企業の皆様に情報提供をいただいております。
職場におけるセクシャルハラスメントは、オフィスの中でだけではなく、オンライン会議での発言や、テキスト、メールでのやり取りで発生するなど場所を問いません。そもそも、職場で発生するハラスメント行為は違法行為なのか、また違法ハラスメントの定義、ハラスメントとみなされる行為について正しく理解し共通認識を持つことで、従業員が働きやすい職場にするために必要な努力が求められます。ウェビナーでは、セクシャルハラスメント行為防止への意識を高め、違法行為の通報の方法、被害者・目撃者になった場合の対応などについて、事例をご紹介し参加者に回答を求めるなどのインタラクティブトレーニングを実施していただきました。
- 日時
- 7月12日(金)1:30PM-3PM
- 参加者数
- 43名
- 参加費
- 参加費:JCCC会員(会員企業にご勤務の方含む)無料・非会員 $30
- 講師
- 山田 明宏氏 アクタス コンサルティング グループSHRM-SC
- 場所
- オンライン(GoToWebinar使用)