JEEP報告 アーネスト・マティアス 

Dr. Ernesto Matias, Chief Education Officer

Illinois State Board of Education

For English Report, please click the word [English] on the top menu bar.

私は現在、イリノイ州の最高教育責任者の役職に就き、多言語使用者や世界言語、その他の教育分野に関わっています。多言語使用者とは、家庭で英語以外の言語を話す生徒たちのことを指し、世界言語では生徒たちが第二言語を学習することにより外国語や外国文化の理解の促進に努めています。他の教育分野では、幼児教育、特別支援教育、キャリア・技能教育に関わっています。

まず最初に、このプログラムを支援してくださった方々に感謝の意を述べたいと思います。この旅は私の人生観を大きく変えてくれました。ツアーガイドとプログラムに同行してくださった方々は皆素晴らしく、とても気遣いがよく、参加者に対し丁寧に対応してくれました。また、プログラム全体は綿密に計画されており、ゆっくりできる時間もあれば観光をする時間もあり、スムーズにスケジュールが進みました。そして、学校訪問と歴史的な観光名所への訪問は充実したもので、多くの知識を得ることができました。

 

学校訪問

私たちが訪問した3校はそれぞれタイプの違う学校でしたが、類似点も多々ありました。先生たちの学習指導に対する献身さ、情熱、熱心さは見学していて明らかに感じることができました。教室や廊下に飾られているデコレーションは、大部分が生徒たちの作品であり、どのようなことを学んでいるかが一目でわかる良い方法だと思いました。給食の時間に先生と生徒たちのやり取りを見ているのはとても興味深いもので、彼らはてきぱきと効率よく配膳と後片付けをしていました。授業中は生徒たちに複雑なテーマやトピックを認識・理解させることに焦点を置いていました。先生の生徒たちに対する高い期待が垣間見れました。訪問した学校の一つでは、コーラス部と吹奏楽部の演奏があり、とても楽しませてもらいました。

 

ホームステイ

私のホストファミリーであったニシオ家の方々は、皆とても素敵な方々で、私を家族の一員のように迎えてくれました。彼らはとても思いやりがあり、日本の習慣や文化について私に詳しく説明してくれました。彼らが用意してくれた食事はどれも絶品で、全て美味しくいただきました。また、スーパーへ一緒に買い物に行ったり、忍者博物館に連れていってもらったりしました。娘さんが参加していたガールスカウトの活動にも、2日間同行させていただきました。私がシカゴに戻った今でも、ホストファミリーとは連絡を取り合っています。もし、彼らがシカゴに来る機会があれば、私も同じように彼らのことを迎えたいと思います。

 

広島

歴史的な街への訪問は言葉で表せないほど心に響きました。ガイドの方は悲惨な出来事が起こった日の日本の状況を非常に細かく説明してくれました。日本人の決断と前向きな姿勢を広島の地で感じることができました。私はプログラム参加者と世界平和について話し合い、改めて世界中で世界平和についての意識が高まることを願いました。

 

寺社

仏教のお寺と神道の神社への訪問は、日本人の宗教的な信念を理解する良い機会になりました。特に東大寺を訪問した際にお会いした僧の方の仏教に対する考え方を聞けたことはとても勉強になりました。周りと協調しながら生きるということは献身と努力が必要だと改めて思いました。寺社への訪問を経験したことで、日本人は世界に対して良い手本になっているようだと感じました。

 

文化

今回訪問した4都市の中で出会った様々な人々、場所、出来事はどれも素晴らしいものでした。訪問した全ての場所は日本人・日本文化に対する理解を深める機会を与えてくれ、寺院、宮島、皇居などの訪問を通して、過去から現在に至るまでの日本人の優れた才能に驚かされました。この訪問で実際に見て学んだことは一生忘れることはないでしょう。電車に乗る際にきちんと列になって並んだり、エスカレーターで他の人が通りやすいように片側に並んでいる光景を見ると私も見習いたいと思いました。タクシー運転手が制服を着て白い手袋をしている姿は、アメリカでは見ない光景なので、非常に興味深いものでした。また、日本の食べ物はどれも本当に美味しく、好物を一つだけ選ぶことは不可能です。

 

人々

ガイドをしてくださった方々からホテルの従業員まで、このプログラムに携わった全ての人々がこの旅を良いものにしようと努力してくれました。今回の経験によって日本と日本の人々は私にとって特別な存在になりました。年配の人や両親に対する尊敬の念や観光客に対する手助けの態度等、様々な面が日本人の素晴らしさを表していると感じました。

 

この旅を振り返り、出会った人たちのことを思い返すだけでとても嬉しい気持ちになります。日本でのさまざまな経験談を基に、本を出版できそうな程の有意義な旅になりました。これから出会う日本人生徒たちの学校生活・環境を少しでも整え、私の学校地区での日本語クラスの開拓にも力を入れていきたいと思います。そして、一番大切なことである世界平和に対しても積極的に活動していきたいです。

 

私は日本が恋しくて、将来(また)訪問したいと思っています。どうもありがとうございました。